シカ系商品を中心に人気を博しているブランド “VTコスメティックス”。同ブランドからでている「シカクリーム」を実際に使用してみて、使用感はどうなのか・効果はあったのかといった人気の理由となるポイントをご紹介します。
VTシカクリームの効果

シカクリームとの名称にある通り、注目はシカ成分です。しかし、それだけでなく、クリームとしての保湿もしっかりカバーされており、ゆらぎやすい肌をやさしく守り、バリア機能を高めることで肌荒れを防いでくれます。
VTシカクリームの成分
この製品は、「肌荒れ防止」と「保湿」といった効果イメージです。それぞれどんな成分が配合されているか紹介していきます。
肌荒れ防止
ツボクサエキス
ツボクサという植物の葉や茎から抽出されたエキスであり、「CICA(シカ)」と称されることもあります。製品の名称は、この成分のことを指しているわけですね。肌をやさしく守り、肌荒れを防いでくれます。

最近話題の鎮静系スキンケア商品には、よくこの成分が配合されていますね!
保湿
保湿といえばで求められる代表的な成分がしっかりと配合されています。
ヒアルロン酸 (ヒアルロン酸Na)
「保水力がとても高い成分であり、肌の潤いを保ち、皮膚にハリと弾力を与える」ことに役立ちます。
セラミド (セラミドNP)
保湿効果で肌にツヤとうるおいを与えます。
セラミドは肌の⾓層にあるうるおい成分であり、肌のバリア機能をきちんと働かせるための主軸となっている成分です。そのため、セラミドがきちんと機能していることが、外部刺激による肌荒れをおこしにくい状態を保つことにつながります。
パンテノール
「保湿効果で肌にツヤとうるおいを与える、お肌のバリア機能を正常に保つ」といった効果が期待されます。



荒れた肌を落ち着かせる・肌荒れを予防するという意味では、しっかりと皮膚にうるおいを与え、肌本来のバリア機能を正常に機能させることが非常に重要です。
↓ Qoo10のサイトにはさらに詳しい情報が掲載されています ↓
VTシカクリームの使用感
テクスチャー


美容液の色は薄い緑色で、見た目からして“シカ”というような雰囲気があります。香りは、ハーブのような・薬草のような匂いがしました。


液はジェル状で水分感が強く、みずみずしくとても伸びがいいです。肌になじませた後の感触は、うるおいを感じるのにベタつかず、夏場でもベタづかずに使いやすい印象です。
- ジェル状の水分クリーム
- 肌なじみは良く非常に伸ばしやすい
- 肌にのばした後は保湿されているのにベタつかない
効果はあったのか?
3週間程度してみて、以下をポイントとして感じました。
使用していた期間、肌のコンディションが安定して、肌荒れしづらかったのが印象的です。
- 肌にハリがでて、触った感触が柔らかくなった
- 使用期間は肌荒れしづらく、ニキビもできにくかった
VTシカクリームの使い方
使う順番
VTシカクリームは、洗顔した肌に化粧水・美容液をなじませた後、スキンケアの最後に締めとして使用していきます。通常のクリームと使用方法は同じですね。
洗顔 → 化粧水 → 美容液 → VTシカクリーム


こんな人にはあわないかも…
以下のような点をお求めの方には、あまりおすすめできない製品かもしれません…
- クリームのもっちりした使用感を求めている方
- しみ・シワに効果のある製品を求めている方
- 肌変化の即効性を求めている方
反対に、以下のような方にはおすすめです!
- 肌の調子がゆらぎがちで、肌荒れをおこしやすい方
- 保湿はしたいがベタつく重たいテクスチャーが苦手な方
- シカ系の成分を探している方
まとめ
以上、VTコスメティックスのシカクリームの成分・効果紹介と実際の使用感レビューでした。
意外とさっぱりした使用感で使いやすく、ゆらぎやすい肌を整えて肌荒れを防いでくれると感じました。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!